お釈迦様の10大弟子 |
1,舎利弗、舍利子 (しゃりほつ、または しゃりし)
パーリ語でサーリプッタ、サンスクリット語でシャーリープトラ、सारिपुत्त |
智慧第一、バラモン階級出身で「般若心経」では智慧の完成の方法を観世音菩薩から
説法を受けた相手として登場。「阿弥陀経」では仏の説法相手として登場するなど、多くの経典に登場する釈迦の一番弟子で
特に釈迦が目をかけていた弟子。 |
2,摩訶目犍連(まかもっけんれん)、 パーリ語でマハーモッガラーナ、サンスクリット語でマハーマウドガリヤーヤナ、महामोग्गळान |
神通第一、舎利子とともに懐疑論者サンジャ・ベーラッティプタの弟子であったが、ともに釈迦の弟子となった。
中国仏教では目連が餓鬼道に落ちた母を救うため行った供養が盂蘭盆会の起源だとしている。 |
3,摩訶迦葉(まかかしょー) パーリ語でマハーカッサパ、サンスクリット語でマハーカーシャパ、महाकस्सप |
頭陀第一、釈迦の入滅後、その教団を統率し、第一結集では500人の仲間とともに釈迦の教法を編集する座長を務めた。
禅宗は付法蔵(教えの奥義を直伝すること)の第2祖とする。 |
4,須菩提(しゅぼだい) パーリ語、サンスクリット語でスブーティ、सुभूति |
解空第一、「金剛般若経」など、(空)を解く大乗経典にしばしば登場する。 |
5,富楼那弥多羅尼子(ふるなみたらにし) サンスクリット語でプールナ・マイトゥヤーヤナ、पूर्णमैत्रायनीपुत्र |
説法第一、他の弟子より説法に優れていた。 |
6,摩訶迦旃延(マカカセンネン) パーリ語でマハーカッチャーナ、マハーカ−トゥヤーヤナ、महाकच्चान |
論議第一、辺地では5人の師しかいなくても授戒する許可を仏から得た。 |
7,阿那律(あなりつ) パーリ語でアヌルッダ、サンスクリット語でアニルッダ、अनिरुद् |
釈迦の従弟、阿難陀とともに出家した。仏の前で居眠りして叱責をうけ、眠らぬ誓をたて、
視力を失ったがそのためかえって真理を見る眼を得た。 |
8,優波離(うぱり) パーリ語、サンスクリット語でもウパーリ、उपालि |
持律第一、元理髪師で、階級制度を否定する釈迦により、出家した順序にしたがって、
貴族出身の比丘の兄弟子とされた。 |
9,羅睺羅(らごら) パーリ語、サンスクリット語でもラーフラ、राहुल |
密行第一、釈迦の長男、釈迦の帰郷に際し出家して最初の沙弥(少年僧)となる。そこから日本では
寺院の弟子を仏教用語で羅睺(らご)と言う。十六羅漢の一人。 |
10,阿難陀(あなんだ) パーリ語、サンスクリット語でもアーナンダ、आनन्द |
多聞第一、釈迦の従弟、nandaは歓喜(かんぎ)という意味がある。出家して以来、釈迦が入滅まで25年間、
釈迦の付き人をした。第一結集のときアーナンダの記憶に基づいて経が編集された。120歳まで生きたという。
「無量寿経」などの説法相手として登場する。釈迦の弟子で様々な仏典に釈迦とその教団に違背さいた悪人として描かれている
デーヴァダッタ(提婆達多)の弟。 |